納骨 福岡県

遺骨の見えるガラス骨壺

骨壺の素材は陶磁器、木製、金属製が一般的なところですが、当寺院ではガラス製の骨壺にて納骨を行っております。

火葬の以後にて暗闇に納められることになる遺骨について、日の光を浴び、我々も故人をまた目にすることができる機会になるようにという思いを込めて透明のガラス製の骨壺を採用しております。

当寺院では、遺骨を粉骨(パウダー化)した後、ガラスの骨壺に納め、永代供養後に当寺院の永代供養檀にて納骨させていただきます。

ガラスの骨壺は福岡県飯塚市にある『吹きガラス工房 琥珀』で1つ1つ丁寧に作られている物で、とても美しい仕上がりとなります。また、お色・お形はお選びいただけます。

永代供養檀プラン(供養の流れ)

  1. 納骨
  2. 粉骨(パウダー化)
  3. ガラスの骨壺(粉骨壺)に少量納めます。
  4. 本堂にて永代供養後、当寺院の永代供養檀に納めます。

※骨壺に納めきれなかったお骨は海洋散骨いたします。

永代供養檀プラン 35万円

永代供養檀プランにて当寺院へお納めいただく費用は、次のすべてを含めて35万円となっております。

  • 納骨
  • 粉骨
  • 散骨
  • 永代供養
  • 永代供養証明書
  • 年間管理料
  • 維持費

よくある質問

Q.当寺院で葬儀をしていなくても利用できますか?

A.当寺院で葬儀をなさっていない方も、当寺院の永代供養檀プランをご利用いただけます。また、宗教、宗派も問いません。

Q.手元供養のため、ガラス骨壺を持ち帰ることはできますか?

A.粉骨(パウダー化)のみも承っております。ガラスの骨壺へ納め、お渡しさせていただきます。

Q.散骨のみをしていただけますか?

A.散骨のみも承っております。パウダー状のお骨をお持ち込みいただくことができます。

Q.どんな状態の骨でも対応していただけますか?

A.お墓からお骨を取り出して等の場合、状態を拝見し対応可能か判断させていただく場合がございます。また、状態により洗骨・乾燥が必要な場合は別途の費用が発生する場合がございます。